オイルキャッチタンクって、車好きには結構メジャーなパーツなんですが、一般の人には馴染みのないパーツです。でも、結構、オイルキャッチタンクって大事なんですよ。
オイルキャッチタンクって、なんですか?
普通の人の反応ってこんな感じでしょう。オイルキャッチタンクとは自動車のパーツの一つです。通常、純正で装着されていないので、社外品を購入して取り付けます。
では、なんのためのパーツでしょうか。ご存知のように、自動車などのエンジンにはエンジンオイルが使われています。このエンジンオイルがその他の燃焼ガス類と一緒にクランクケース内に溜まってしまうので、そのガス類を抜くため、通常は、エアインテークやエアクリーナーにガスを戻す仕組みになっています。平たく言えば吸入空気に混ぜてしまうのです。ちなみに、このガスをブローバイガスって言います。
で、このガスが吸入空気に混ざるって事は、エンジンにとって良くない事なんです。エアークリーナーは汚れるし、インテークは汚れるし、燃焼効率は落ちるし。良い事なしです。
じゃあ、なんでそのブローバイガスをインテークに戻すかって言うと、環境対策です。車に良くないガスを空気に放出するわけにはいかないんですね。
さて、ここでオイルキャッチタンクの出番です。クランクケースから出たガスをオイルキャッチタンクに一度取り込み、そこで、ガスとオイルを分離させて、ガスだけをインテークへと戻します。そうする事によって自動車への悪影響を最低限にするためのパーツなんです。
オイルキャッチタンクって、なんかチューニングカーや改造車のためのパーツって感じがしませんか?オイルキャッチタンクに対する印象はそれで正しいですが、最近じゃ普通の自動車でも付けている人って結構増えているんですよ。その理由は、
・エアークリーナーの汚れを防ぐ。
・燃費向上。
とかがあるみたいです。他にも見た目でオイルキャッチタンクを取り付けている人もいるみたいですが(笑)
で、ここで注目は燃費向上です。通常、ブローバイガスは吸入空気に混ぜられてしまうため、エアークリーナーにブローバイガスが付着し、空気の吸入抵抗が増える。外気の絶対量が減るので空気密度が落ちて、エンジン出力が落ちる。空気の流速が落ちる。インテーク内に異物が付着し、吸入抵抗になる。などなどの原因によって燃焼状態が悪化して、結果、燃費が落ちてしまうのです。
車種や、その車両の状態によってブローバイガスの量が違うので一概に言えませんが、オイルキャッチタンクの取り付けによって、少なくとも燃焼状態の改善にはなるので、燃費は上がると思いますよ。
オイルキャッチタンクは数千円から販売されています。でも、自分で工作が好きな人や、燃費をあげるためのオイルキャッチタンクに費用は掛けたくないって人には、自作でオイルキャッチタンクを作ることを薦めます。
構造自体は簡単で、エンジンから出ているホースで、インテーク(吸い込んだ空気がエンジンに向かっていくパイプ−通常エアクリーナーへ続く)やエアクリーナーに繋がっているホースの途中を切断し、間に缶などのタンクを入れればOKです。ちょっと荒っぽいですが、コレでもオイルキャッチタンクとしての機能は果たせます。
でも、コレじゃいい加減なんで、ちゃんと説明します。
金属製やプラスチック製の密閉容器を用意します。容量は500ccもあればOKです。ホースに合うサイズのニップルを二つ用意します。管用がベター。オイルキャッチタンク本体になる容器にニップルの取り付け側に合う穴を二つあけます。ニップルと穴の隙間はシールテープで処理します。ホースを切断し、ニップルにホースバンドで固定します。オイルキャッチタンクは適当な場所にタイラップなどで固定します。ステーを使った方が見映えがいいです。以上で、オイルキャッチタンクの自作、取り付け終了です。
本当は写真を使って説明すると良いのだけど…。良くわからなかったら別の写真つきのサイトや実際に売っている製品を参考にして下さい。